◆Profile ▼Profile | ◆Search ▼Search | ◆タグ検索 ▼タグ検索 | ◆RSS&ブックマーク ▼RSS&ブックマーク | ◆サイトマップ ▼サイトマップ |
![]() IE:お気に入りに追加 Firefox:Ctrl+D Opera:Ctrl+D ![]() ![]() ☆RSSとは? ![]() livedoorReaderに追加 はてなRSSに追加 Google Readerに追加 Bloglinesに追加 My Yahoo!に追加 ドリコムRSSに追加 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ※その他ソーシャルブックマーク一覧 最新記事をメールでお知らせします(^ー^) |
プロフィール | |||
![]() ![]() Piedmont park@アトランタ |
|
今日は、悲しいニュースです。 今年6月、肺がんで闘病中と報じられていた、 映画「明日に向って撃て!」(1969年)、「スティング」(1973年)、 「タワーリング・インフェルノ」(1974年)などの名演技で知られる 米アカデミー賞俳優、ポール・ニューマンさんが9月26日夜、 がんのためコネティカット州の自宅で亡くなられました。(83歳)。 ![]() 闘病生活を続けていたニューマンさんは昨年5月、記憶力の衰えを理由に引退を表明していました。 「熱いトタン屋根の猫」(58年)以来、「ハスラー」(61年)、「評決」(82年)などで 何度もアカデミー主演男優賞にノミネート。 「ハスラー2」(86年)で、念願のアカデミー主演男優賞を獲得しました。 最近では脇役で渋い存在感を見せ、05年にテレビドラマ「追憶の街エンパイア・フォールズ」でエミー賞とゴールデン・グローブ賞を受賞しました。 監督業にも進出し、「レーチェル・レーチェル」(68年)では妻のジョアン・ウッドワードさんを主役に起用。 妻のジョアン・ウッドワードさんとは50年間共にし、おしどり夫婦として知られていました。 サラダドレッシングなどを作る食品会社を起こし、実業家としても成功したほか、ベトナム反戦運動や反核運動にも積極的に参加しました。 68年の米大統領選で民主党の有力政治家を支援、この選挙で当選した共和党のニクソン大統領の政敵リストに載りました。 カーレーサーの顔もあり、79年のル・マン24時間耐久レースでは2位に受賞。 カーレースへの興味は晩年まで尽きず、擬人化されたレースカーが主人公の ピクサーのアニメ映画「カーズ」(06年)に声優で出たのが、最後の映画出演となりました。 8月9日付けのニュースでは、 ”あと余命1週間”とされたポール・ニューマン氏は、 ”自宅で息を引き取りたい”として、ニューヨークの病院から自宅へ帰ったとの報道がありました。 ![]() 日本では、あまり見ることが無いので知られていないかもしれませんが、 ポール・ニューマン氏は食品製造会社「ニューマンズ・オウン」(Newman's Own) (1982年~)の設立者であり、 こちらでは有名で、大きなスーパーでならどこでもこの”ポール・ニューマン”の顔が目印の、 サラダ・ドレッシングやスパゲティ・ソース、ポプコーンやクッキー、 オーガニック商品を目にします。 ![]() ![]() そしてニューマン氏は1982年の設立以降、 挙げた純利益 2億2千万ドル(約220億円)を全額チャリティーに寄付 しているのも有名で、 彼の素晴らしい人間性とその功績が心から称えられています。 俳優だった長男のスコットさんが、78年、麻薬中毒で死去したことから麻薬反対活動に資金を提供。事業の利益を寄付するなど、慈善活動にも熱心だったようです。 日本の障害児のためにと、93、94、97年に、毎日新聞社会事業団を通じて寄付したこともあるとの」事です 俳優として、また監督、レーサー、実業家として、 素晴らしい功績を残され、 そしてなにより、 人間として素晴らしい ポール・ニューマンさんに、 心からご冥福をお祈り致します・・・・・・ ![]() ![]() <主な出演作> * 傷だらけの栄光 Somebody Up There Likes Me (1956) * 左ききの拳銃 The Left Handed Gun (1958) * 熱いトタン屋根の猫 Cat on a Hot Tin Roof (1958) * 栄光への脱出 Exodus (1960) * ハスラー The Hustler (1961) * 動く標的 The Moving Target (1966) * 引き裂かれたカーテン Torn Curtain (1966) * 暴力脱獄 Cool Hand Luke (1967) * レーチェル レーチェル Rachel, Rachel (1968) 監督のみ * 明日に向って撃て! Butch Cassidy and the Sundance Kid (1969) * オレゴン大森林/わが緑の大地 Sometimes a Great Notion (1971) 監督、主演 * スティング The Sting (1973) * タワーリング・インフェルノ The Towering Inferno (1974) * スラップショット Slap Shot (1977) * 世界崩壊の序曲 The Day World Ended (1980) * アパッチ砦ブロンクス Fort Apache: The Bronx (1981) * 評決 The Verdict (1982) * ハスラー2 The Color of Money (1986) * ガラスの動物園 The Glass Menagerie (1987) 監督のみ * ミスター&ミセス・ブリッジ Mr. & Mrs. Bridge (1990) * 未来は今 The Hudsucker Proxy (1994) * ノーバディーズ・フール Nobody's Fool (1994) * メッセージ・イン・ア・ボトル Message in a Bottle (1999) * ザ・シンプソンズ The Simpsons (2001) 声の出演 * ロード・トゥ・パーディション Road to Perdition (2002) * カーズ Cars (2006) 声の出演 ![]() ![]() ![]() ![]() 関連記事: ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() (映画、こんなん観ましたけど…:Whitedogさん) ![]() (映画、こんなん観ましたけど…:Whitedogさん) ![]() (シネマのある生活~とウダウダな日々:ケビンさん) ![]() ![]() |
Follow @TessDeLuna
人気ブログランキングへ |
Follow @TessDeLuna
人気ブログランキングへ |
アメリカ人権活動センターでは、ミャンマー サイクロン被害の支援活動の一方で、 ミャンマーの独裁政権に反対する人権活動の一環として、 ウェブサイトで、短編ビデオの制作を通じ、ミャンマーの独裁政治と それに苦しむ人々の姿を放映しています。 「BURMA It Can't Wait」として、30日間のキャンペーンを行っています。 キャンペーンの中では、現在、軍による自宅軟禁状態にあるミャンマーの民主化運動指導者である、アウンサンスーチー( Aung San Suu Kyi)の解放と、今後被災者が100万人にも及ぶと予想されるミャンマーサイクロン被害への支援活動を支持しています。 毎日新しいビデオを放映中 ![]() ![]() ![]() Will Ferrell speaks out on Burma - Day 1 ![]() Woody Harrelson throws diva fit with Jennifer Aniston Burma 応援クリックおねがいしまーす ![]() 関連記事: ![]() |
Follow @TessDeLuna
人気ブログランキングへ |
Follow @TessDeLuna
人気ブログランキングへ |
Follow @TessDeLuna
人気ブログランキングへ |
Follow @TessDeLuna
人気ブログランキングへ |
"Beam me up, Scotty."![]() ![]() 2005年7月に85歳で亡くなったスタートレック(Star Trek)のオリジナルTVシリーズで スコティー大佐を演じたカナダ生まれの俳優ジェームズ・ドゥーハン(James Doohan)さんの遺骨が、 本日(2007年4月28日)ロケットで宇宙へ旅立ちました。 遺骨と一緒に200以上もの遺跡も一緒だそうです。 ![]() ドゥーハンさんが演じたのは、最初のシリーズの宇宙船の機関主任スコティー大佐(Scotty) の役で、 "Beam me up, Scotty." は"スター・トレック" でもっとも有名なセリフのひとつです。 これは スター・トレック(Star Trek)に出てくる、”転送ビーム”のことですね。 スタトレファンの方ならご存知のとおり”転送ビーム”は、未来の輸送テクノロジーで、 人間など物質をエネルギーに変えて別の場所に瞬間移動させるものです♪ カーク船長たちがスコティに向かって言うお決まりのセリフ。スコティが転送装置のボタンを押すわけです。 ![]() お値段のほうは495ドルということなので、これなら現実的に庶民にも手が届く値段ですよね。 実施している会社のサイトはこちらです。 http://www.spaceservicesinc.com スタートレックは、1966年にアメリカで第1シリーズが放送され、それ以降その独特の世界観と ユーモア溢れるエピソードの数々が熱狂的なファンを生み、現在に至っています。 これまでにテレビ作品が5シリーズ、映画が6作品製作されています。 ところで、ドゥーハンさんが出ていた最初のスタートレックシリーズが、最近CGを駆使して特撮部分をリニューアルし 、新リマスター版が制作されたそうで、日本でも7月からオンエアされる予定です☆ 2000年7月スタート予定『スター・トレック 宇宙大作戦』 毎週土曜 深夜(=日曜午前)1:15~2:05/再放送:毎週木曜 午前9:00~9:50 私はTVシーリーズは全部は観ていませんが、劇場版のスタトレは全部観ています。 トレッキーとまではいきませんが、その愛すべきスタートレックシリーズが大好きです。 壮大なSFドラマのなかに見るユーモアあふれる人間ドラマと心暖まるメッセージ。 もちろん、最新のCG技術と比べてしまうと60年代のオリジナルの特撮シーンは かなりしょぼいんですが、そこがまた味があるともいえます♪ 応援クリックお願いしまーす! 劇場版スター・トレック 1、スター・トレック 2、スター・トレック2 カーンの逆襲 3、スター・トレック3 ミスター・スポックを探せ! 4、スター・トレック4 故郷への長い道 5、スター・トレック5 新たなる未知へ 6、スター・トレック6 未知の世界 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
Follow @TessDeLuna
人気ブログランキングへ |
| HOME |