映画大好き!おすすめ映画・DVD






.
*Write
*Admin


rss いらっしゃいませ おすすめ映画・DVDやお気に入り映画の感想(甘口)と、 ジョージア@アメリカより最新映画の情報&感想&予告編をお届けしています。


多忙の為お休みさせていただいています。

◆Profile ▼Profile ◆Search ▼Search ◆タグ検索 ▼タグ検索 ◆RSS&ブックマーク ▼RSS&ブックマーク ◆サイトマップ ▼サイトマップ


ユーザータグ検索
of マン・オブ・スティール ヘンリー・カヴィル Cavill Henry 予告編 Man Steel ジョニー・デップ 映画 Titanic タイタニック Quotes quotes Back the to Future ザ・グレイ Grey リーアム・ニーソン アメリカ The 公開映画 1 Twilight Breaking Part1 dawn Youtube トワイライト・サーガ saga ブレイキング・ドーン Part DVD 発売 Blu-ray コントラバンド Contraband バルタザル・コルマキュル 今月 今週 公開 マーク・ウォールバーグ ケイト・ベッキンセイル ルージーズ ピーター・ファシネリトワイライト カーライル Loosies ヴィンセント・ガロ HAPPY NEW YEAR クリスマスソング Christmas Merry ノミネート トワイライト~初恋~ レビュー クリステン・スチュワート ロバート・パティンソン ステファニー・メイヤー ミュージックビデオ ラストシーン アメリカ版 プライドと偏見 オーストラリア トランスポーター3 感謝祭 サンクスギビング 007/慰めの報酬 トワイライト レイク・シティ Betrayal スペシャル ボルト ダニエル・クレイグ カトリーヌ・ドヌーヴ クリスマス・テイル FUEL マダガスカル2 その男ヴァン・ダム JCVD ソウル・メン バンク・ジョブ サイトマップ 愛をよむひと ケイト・ウィンスレット レイフ・ファインズ プライド・アンド・グローリー チェンジリング ハイスクール・ミュージカル パッセンジャーズ ソウ5 キアヌ・リーブス 地球が静止する日 最新画像 SAW ザ・シークレット・オブ・ビー セックス・ドライブ マックス・ペイン ワット・ジャスト・ハップンド W. フィルス・アンド・ウイズダム リフレッシュ 3D センター・オブ・ジ・アース 失われた光の物語 ワールド・オブ・ライズ エンバー Crackle 無料映画 RocknRolla ロックンローラ Blindness ブラインドネス ブロブ 宇宙からの不明物体 シャイア・ラブーフ イーグル・アイ スティーヴン・スピルバーグ ビリー・ボブ・ソーントン ミシェル・モナハン ベスト・キッド 小説家を見つけたら ザ・エージェント アンダーワールド:エボリューション ヒュー・ジャックマン ニコール・キッドマン バズ・ラーマン ポール・ニューマン ロバート・レッドフォード 明日に向かって撃て! 最後の初恋 YouTube 明日に向って撃て! 訃報 追悼 死去 メンインブラック フィフス・エレメント II ゴーストバスターズ ロバート・ダウニー・Jr アイアンマン バーン・アフター・リーディング Righteous Reading After Kill ライテゥス・キル Burn フリーダム・フォーミュラ マーベル スリーパー マーヴェル ソアー ケイプシューターズ Caliber アベンジャーズ ダークナイト Watchmen Avengers アヴェンジャーズ ウォッチメン スーパーヒーロー ウォンテッド ハルク ブラッド・ピットジョージ・クルーニー コーエン兄弟 国際映画祭 トロント 第33回 オーランド・ブルーム Love New York, You I アル・パチーノ共演 ロバート・デ・ニーロ Surfer, Dangerous Dude Bangkok Babylon A.D. House Race Death Bunny デス・レース Rocker クローン・ウォーズ トロピック・サンダー スター・ウォーズ グラディエーター ミュージック X-ファイル モルダー スカリー キスシーン Kissシーン パイナップル・エクスプレス ヘル・ライド アビゲイル・ブレスリン Island ジェラルド・バトラー 幸せの1ページ ジョディ・フォスター Nim's Kissing 呪われた皇帝の秘宝 ハムナプトラ3 ステップ・ブラザーズ Xファイル:真実を求めて アメリカン・ティーン Bloopers Xファイル ザ・ムービー ダーク・ナイト ミート・デイブ Mia! ヘルボーイ2 Mamma ハンコック Wackness Hancock ゲット・スマート ウォーリー ザ・ラブ・グル イメージ バトン エドワード・ノートン インクレディブル・ハルク ザ・ハプニング カン・フー・パンダ セックス・アンド・ザ・シティ 美しすぎる母 インディ・ジョーンズ/クリスタル・スカルの王国 アイアン・マン ワー・インク ポスタル ナルニア国物語第2章:カスピアン王子の角笛 ハリー・ポッターと謎のプリンス 新作映画 ビカミング・ジェーン ザ・スピリット ナルニア国物語 第2章:カスピアン王子の角笛 心に残る映画の台詞 名台詞 ベガスの恋に勝つルール スピード・レーサー アメリカ人権活動センター ミャンマー ウィル・フェレル サイクロン ウディ・ハレルソン ジェニファー・アニストン Becoming ジェーン・オースティン ジェームズ・マカヴォイ Jane アン・ハサウェイ インディ・ジョーンズクリスタル・スカルの王国 Wanted モーガン・フリーマン アンジェリーナ・ジョリー X-Files To Believe キメ台詞 Vacancy モーテル ルーク・ウィルソン Forbidden Kingdom" タイトル 良い週末を クイズ ジャック・ブラック カイル・ガス 運命のピックを探せ! テネイシャスD 今年観た映画 ハリーポッターと謎のプリンス 最新情報 People Smart Street Kings キアヌ・リーブス、フォレスト・ウィティーカー デニス・クウェイド サラジェシカ・パーカー 運命のピックを探せ!予告編 Enemies Public マイ・ブルーベリー・ナイツ Ruins Leatherheads ふしぎな世界のダレダーレ ホートン ビー・ムービー 森のリトル・ギャング アメリカ公開映画 Movie 21 Superhero ニコロデオン・キッズ・チョイス・アワード 2008 つぐない 贖罪 キーラ・ナイトレイ アン・マキューアン Shutter Drillbit やわらかい手 Taylor ディズニー映画 エイミー・アダムス Enchanted 魔法にかけられて Doomsday スノー・エンジェルズ Angels Funny Snow Games パラノイド・パーク 紀元前1万年 アウェイク Night Michael Awake Clayton ジョージ・クルーニー フィクサー ペネロピ Boleyn Penelope ザ・シグナル ランジェ公爵夫人 ビー・カインド・リワインド バンテージ・ポイント ウィットレス・プロテクション チャーリー・バートレット ヒトラーの贋札 NEXT ネクスト ニコラス・ケイジ フィリップ・K・ディック エリザベス ケイト・ブランシェット ゴールデン・エイジ Golden ヘイデン・クリステンセン ジャンパー スパイダーウィック家の謎 インディアナ・ジョーンズ ハリソン・フォード バレンタイン ロマンティックな台詞 ハッピー ロマンティック レミーのおいしいレストラン Garfield ファインディング・ニモ Compass 黄金の羅針盤 ライラの冒険 ダイモン ダコタ・ブルー・リチャーズ Wilson's War Charlie チャーリー・ウィルソンズ・ウォー CHOCOLAT ショコラ ランボー/最後の戦場 ミート・ザ・スパルタンズ アントレーサブル Cassandra's Cloverfield Zero Teeth Dresses Day 27 Heath Ledger ヒース・レジャー ブロークバック・マウンテン 発表 第80回 アカデミー賞 ファースト・サンデー スターダスト Rule Credits Cox Stardust ニール・ゲイマン ファンタジー ロマンス おすすめ映画 アドベンチャー 12月 アイ・アム・レジェンド パイレーツ・オブ・カリビアン NG集 ワールド・エンド スペシャル・エディション 二コール・キッドマン Juno Grace Atonement Gone ジューノ スウィーニー・トッド ティム・バートン シャー・ルク・カーンのDDLJラブゲット大作戦 母の眠り レニー・ゼルウィガー メリル・ストリープ へイデン・クリスチャンセン ジェシカ・アルバ アウェィク 12月1週目 Depp Johnny Sweeney Todd スウィーニー・トッド最新動画 街の悪魔の理髪師 スウィーニー・トッドフリート 歌声 コレラの時代の愛 in ロバート・ゼメキス 呪われし勇者 ベオウルフ Beowulf マゴリアムおじさんの不思議なおもちゃ屋 ナタリー・ポートマン ダスティン・ホフマン Valkyrie ブライアン・シンガー トム・クルーズ ワルキューレ 大いなる陰謀 Lambs Lions クリストファー・ウォーケン タイムトラベラー ブレンダン・フレイザー シシー・スペイセク きのうから来た恋人 デイヴ・フォーリー アリシア・シルヴァーストーン コマーシャル ハロウィン映画 ハロウィン Halloween ダン・イン・リアル・ライフ マトリックス エリザベス:ゴールデン・エイジ ジェフリー・ラッシュ 時計じかけのオレンジ スタンリー・キューブリック リチャード・ドナー マーヴェリック メル・ギブソン フランシス・コッポラ ジョージ・ルーカス タッカー ジェフ・ブリッジス マイケル・クレイトン ジョーニー・デップ キングダム Kingdom 見えざる敵 ジェイミー・フォックス Yuma ラッセル・クロウ クリスチャン・ベイル 3:10 トゥ・ユマ 3:10 ロルカ 暗殺の丘 アンディ・ガルシア キャメロン・ディアス メリーに首ったけ リトル・ヴォイス ELIZABETH ラン・ローラ・ラン ザ・ブレイブ・ワン ブラッド・ピット スーパーバッド Superbad ブログパーツ ファンタスティック4 銀河の危機 ファンタスティック・フォー 1408 スティーブン・キング Mighty Heart マイティ・ハート 愛と絆 Transformers トランスフォーマー予告編 ジョン・トラヴォルタ ヘアー・スプレー ニュース ラッキー・ユー ドリュー・バリモア 公開前 Weekend トップ10 スター・トレック スコティー 300 スリーハンドレッド スパイシー・ラブ・スープ Wild Hogs ワイルド・ホッグス ラブソングができるまで ラブコメ Music Lyrics コメディ ジョン・トラボルタ Sunshine 2057 真田広之 サンシャイン 第79回 フランク・ミラー ドリームガールズ DREAMGIRLS ファウンテン Fountain リトル・ヴォイス ホリデイ Holiday エニイギブンサンデー ユマ・サーマン Gガール Shepherd パロディー映画「エピック・ムービー」(Epic Gガール,破壊的な彼女 エイミー フリーダム・ライツ Freedom ヒラリー・スワンク グッド・ジャーマン German エミール・クストリッツァ 黒猫白猫 アンダーグラウンド アホ映画 ナイトミュージアム 博物館 Museum ホリディ ジュード・ロウ 遺志を継ぐ者 エラゴン Apocalypto アポカリプト ブラッド・ダイアモンド シックス・センス ナイトメアー・ビフォア・クリスマス オススメ映画 34丁目の奇跡 シザーハンズ クリスマス アルナーチャラム 踊るスーパースター Stickamプレーヤー 動画配信 エピソード2/クローンの攻撃 スターウォーズ エピソード1/ファントム・メナス ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団 フォーエバー・フレンズ テルマ&ルイーズ ブレードランナー フライド・グリーン・トマト この森で、天使はバスを降りた 永遠と一日 哀愁の映画 サンキュー、ボーイズ はじめに トルーマン・カポーティ Capote カポーティ Away Flushed ロディとリタの大冒険 マウス・タウン おすすめ 名画 メッセージ・イン・ア・ボトル キルギスタン あの娘と自転車に乗って アメリカン・ビューティー ケヴィン・スペイシー Prestige インタビュークリップ ヴィンセント・ギャロ バッファロー'66 ロードムービー ブラジル映画 セントラル・ステーション Sky October ロケットボーイズ 遠い空の向こうに マグノリア ポール・トーマス・アンダーソン ショーシャンクの空に レオン ライフ・イズ・ビューティフル ニュー・シネマ・パラダイス シティ・オブ・エンジェル ダンス・ウィズ・ウルブズ パルプ・フィクション ディパーテッド レオナルド・ディカプリオ ウェイクアップ!ネッド コンタクト カール・セーガン エンニオ・モリコーネ 役所広司 バベル スウェーデン映画 はじめてのおつかい ロッタちゃん 長くつ下のピッピ スティーブン・スピルバーグ マイノリティ・リポート 紛争ダイヤモンド Blood Diamond コンフリクトダイアモンド クエンティン・タランティーノ Infamous インファナル・アフェア マーティン・スコセッシ マット・デイモン ジャック・ニコルソン サンドラ・ブロック イルマーレ ジェームズ・キャメロン 感動 スリーピー・ホロウ イタリア シャンドライの恋 ベルナルド・ベルトリッチ ノッティングヒルの恋人 プリティ・ブライド ドイツ映画 ノッキン・オン・ヘブンズ・ドア 歴史大作 チョウ・ユンファ アンナと王様 Seasons 季節の中で 愛に翼を Paradise ドン・ジョンソン メラニー・グリフィス 理想の結婚 ワンダーランド駅で アナとオットー 逢いたくてヴェニス グリーンマイル ベルリン~天使の詩 月の輝く夜に シティオブエンジェル メグ・ライアン トゥルー・ロマンス ナイトメア・ビフォア・クリスマス デッドマンズ・チェスト ライオンと魔女 ファイト・クラブ ロック、ストック&トゥー・スモーキング・バレルズ ガイ・リッチー イタリア映画 ロベルト・ベニーニ エリザベスタウン キルスティン・ダンスト 
プロフィール
tess

Piedmont park@アトランタ

メールお待ちしておりまーす
☆cookiemonster3000gmail.com
を @ に変えてくださいね


  • 好きな映画 :ファンタジー、SFファンタジー、ロマンス。お気に入りの映画は何度でも観る。

  • 好きなもの :ホームページのデザイン。洗濯。チョコレート(special dark)、海、音楽、Sparkling wather、バーゲンセール、Ctrl+C ,Ctrl+V, Ctrl+S、ファンタジー、ロールプレイング、オンラインオークション
  • 好きな場所 :自然の中、砂浜、美術館。

  • 家族構成 :夫と7歳の息子JR(ジェイアール)、義母、義母の犬&猫。ジョージア在住。

  • 特徴:気さく、すぐハマる性格、天然@、かなりおばさんのくせに精神年齢が低い。

  • 元プログラマ、インターネット放浪歴のべ15年くらい。以前ハマったロールプレイング:Ultima Online

  • お気に入り映画:ニュー・シネマ・パラダイスライフ・イズ・ビューティフルダンス・ウィズ・ウルブズ、レオン、ショーシャンクの空に、パルプ・フィクションタイタニック、グラディエーター、Twilight saga、その他多すぎて書ききれないのでパス

  • お気に入り俳優&女優:ジョニー・デップ、ニコラス・ケイジ、ジョン・トラボルタ、ヒュー・ジャックマン、トム・クルーズ、ジョディー・フォスターナタリー・ポートマン、スーザン・サランドン、ドリュー・バリモア、ヘイデン・クリステンセン、レオナルド デカプリオ、メグ・ライアン、レイチェル・ワイズ、キャシー・ベイツ、ジャック・ブラック、ユマ・サーマン、キャメロン・ディアス、シャーリーズ・セロン、ケイト・ハドソン、サンドラ・ブロック、オーランド・ブルーム、ラッセル・クロウ、トム・ハンクス、ブレンダン・フレイザー、スティーブ・ブシェミ、オーウェン・ウィルソン、
    ゲイリー・オールドマン、マリリン・モンロー、ジュリア・ロバーツ、メリル・ストリープ、ティム・ロビンス、アシュトン・カッチャー、ショーン・ペン、
    キーファー・サザーランド、その他大勢。。。

  • アメリカに来て10年、そのわりに英語はまだまだトホホ。

  • 育児と家事で毎日が飛ぶように過ぎていき、
    趣味の時間も大好きな映画を観る時間も極めて少ないのですが、今は息子と思い切り遊ぶ毎日をエンジョイ♪しようと思っています。。。息子と同じくらいエネルギーが欲しい。(苦笑)


☆TB/コメントお気軽にどうぞ♪
多少お返事&お返しTBが遅れる事がありますがどうぞよろしくお願いします☆

はじめてのご訪問の方は、よろしかったら「はじめに」もご覧くださいませ☆彡(^ー^)
2012/01/25

ザ・グレイ(The Grey)リーアム・ニーソン主演 

the grey アメリカでは、
リーアム・ニーソンの主演最新作『The Grey
が明日公開されます。

アメリカ公開:2012年1月27日
ジャンル: アクション、スリラー
IMDB :The Grey
監督・脚本:ジョー・カーナハン(Joe Carnahan)
出演:リーアム・ニーソン、ダーモット・マローニー、ジェームズ・バッヂ・デイル、フランク・グリロ、他
日本公開日は未定(1/27/2012現在)

ストーリー:
石油掘削所で働いてる荒くれ者たちが乗った飛行機が、アラスカの原野に墜落。
事故で生き残った者たちの脱出劇を描く壮絶なサバイバル・アクション映画です。

予告編







                人気ブログランキングへ  

2008/08/30

アメリカ 8月4週目の公開映画 

アメリカ 8月4週目の公開映画

Death Race Death Race
デス・レース

2000年に公開された映画のリメイク版。
舞台は2020年、ニューヨークのターミナル・アイランド。 犯罪を犯した服役者があふれ、政府が管理しきれなくなったアメリカの刑務所は ウェイランド・コーポレーションの管理下におかれている。 刑務所経営にビジネス・チャンスを見出した同社は、 服役者を3日間にわたりハイスピードのカーレース、しかも”ルールがないのがルール”という 『Death Race』 を立ち上げ、 それをTV中継して、世界中のヴァイオレンスに飢えた視聴者を獲得しようともくろんでいる。 5度にわたり NASCAR で優勝しながら、8年間にわたり服役していたジェンセン(ジェイソン・ステイサム)は、 出所までわずか6週間という時に、ウェイランド社に要求されイベントに参加することになる。 完全武装したスーパーカーで走るジェンセンはこのレースで生き残れるのか。
公式サイト
IMDB
The House Bunny The House Bunny
ザ・ハウス・バニー

『Playboy』誌の生みの親であるヒュー・ヘフナー、通称ヘフが同誌に掲載されたプレイメート達と暮す 邸宅プレイボーイ・マンションで9年間にわたり暮らしてきたシェリー・ダーリントン(アナ・ファリス)。 彼女はフュー・へフナーのお気に入りであり、後輩のプレイメート達の母親的存在になっている。 しかしある日突然、「年を取りすぎた」との理由で追い出されてしまう。 何のスキルも持ち合わせていないため、ロサンゼルスをあてもなさ迷うシェリーだが、 ある大学の女子学生クラブ(ソロリティ)の寮母となって、本領を発揮することになる。
公式サイト
IMDB
IOUSA I.O.U.S.A.
アイ・オゥ・ユー・エス・エー

アメリカの借金社会にフォーカスを当てたドキュメンタリー。 アメリカの政府も、国民1人当たりも歴史上最悪の借金を抱えている。 これまでのアメリカ経済を担ってきたベビー・ブーマー世代がリタイアしようとする今、 果たして次の世界に年金制度は残るのか? 税金を集められるだけで財政をやりくりするのは不可能というポリシーを貫いてきたアメリカ政府だが、 イラク、アフガニスタン戦争の戦費など、その出費と借金は膨らむばかり。 このドキュメンタリーでは一般の納税者、政府の役人のインタビューを交え、 アメリカ経済の大胆な分析と今後考えられるシナリオ、その解決策を提示していく。
公式サイト
IMDB
The Rocker The Rocker
ザ・ロッカー

ピーター・カッタネオ監督(『フルモンティ』)のコメディ。 フィッシュの愛称で知られたロバート・フィッシュは、 有名バンドのドラマーとして活躍していたが、ある日突然バンドのメンバーからはずされてしまった。 栄光の日々が完全に過去のものとなったと思いきや、20年後、 高校生になった甥が結成したバンド『A.D.D.』 が新しいドラマーを探していることを知り、無理矢理メンバーになってしまう。
公式サイト
IMDB
☆Death Race(デス・レース)の予告編


☆The House Bunny(ザ・ハウス・バニー)の予告編

応援クリックおねがいしまーす→映画ランキング

★新作映画予告編集★(2008年秋~)

アメリカ 週末 興行成績ランキング(Yahoo Movie)


                人気ブログランキングへ  

2008/05/26

The X-Files: I Want To Believe☆予告・最新画像 

2008年7月25日アメリカ公開の、「X-ファイル」の続編(The X-Files2)の情報です☆
「The X-Files: I Want to Believe」(IMDb)

アメリカ公開まであと2日となりました! (7月23日更新)
日本公開は、 IMDbによると 2008年11月7日の予定
(※日本公開日は、今後変更になる可能性があります。)
公式サイト
オンライン予告編
応援クリックおねがいしまーす

公式予告編第一弾(5月25日更新)
ようやく公式予告編が5月14日に解禁になったようですね♪

こちらは、最新画像♪(MovieWebより)
MovieWeb - Movie Photos, Videos & More

MovieWeb - Movie Photos, Videos & More

MovieWeb - Movie Photos, Videos & More

非公式予告編(4月49日更新)
まだ予告編は、公開されていないのです。
どうやら、公式の予告編は5月に入ってから解禁になるようです。
個人的にはとっても楽しみ♪

X-ファイル ザ・ムービー<劇場版>スペシャル・エディション 続編と言っても、TVシリーズの「X-ファイル」の続編ではなく、
1998年に「Xファイル ザ・ムービー」として映画化された方の続編ということですが。。♪




気になる日本公開は、 IMDbによると 2008年11月7日の予定となっています♪(4/29/2008現在)

気になるストーリー
今回の映画版では、TVシリーズ中 (オリジナルシリーズ201話(第9シーズン最終回)でFBIを辞めてしまったモルダー、 そしてスカリー共にFBI捜査官として返り咲くことに♪
関連記事: モルダー&スカリーの名コンビ復活! - 「X-ファイル 2」

さてこれは、3月の終わりに関係者とX-Filesファンとのイベント(PaleyFest08 3/13/2008) で流れた非公式の予告編第2弾で、ハンディカメラで撮影されたものです。

There are Mysteries that cannot be solved.
Beliefs that cannot be trusted.
Events that cannot be expained.
An a truth that cannot be ignored...
モルダー: Scully, I need you in this with me.
スカリー: That's what scares me.

ジョー: So you believe in these kind of things?
モルダー: Let's just say that I want to believe.

応援クリックおねがい しまーす


新しい画像(April 11, 2008FirstShowing.netより)




The X-Files: I Want To Believe(原題)
ジャンル::ドラマ・ミステリー・SF
監督:クリス・カーター
音楽:マーク・スノウ
キャスト:
デヴィッド・ドゥカヴニー、
ジリアン・アンダーソン、
アマンダ・ピート、
ビリー・コノリー、
ミッチ・ピレッジ、他
アメリカ公開:2008年7月25日

撮影現場からのビデオクリップと、
今年2月にサンフランシスコで行われたWonderCon(毎年行われる、
SF・アメコミ・マンガなどのポップカルチャーに焦点を当てたコンベンション)に、
モルダー捜査官役のデヴィッド・ドゥカヴニーとスカリー捜査官役のジリアン・アンダーソン、
脚本家のクリス・カーターとフランク・スポットニッツがそろって登場した時の様子の
クリップを下に貼り付けて見ました。
WonderConの方は、38分と長いのです。気が向いたら見てね♪

応援クリックおねがいしまーす

X-ファイル ザ・ムービー<劇場版>スペシャル・エディション
X-ファイル ザ・ムービー<劇場版>スペシャル・エディション DVD版には劇場公開の時にカットされたシーンも収録されているとか・・
(モルダーの妹のエピソードやモルダーとスカリーのキスシーン)

                人気ブログランキングへ  

2008/04/07

アメリカ 4月1週目の公開映画(2008/04/01~) 

アメリカ 4月1週目の公開映画

leatherheads Leatherheads
レザーヘッズ

ジョージ・クルーニー監督・主演のロマンティック・コメディ。 共演は、レニー・ゼルウィガー、ジョン・クラシンスキー他。
ストーリー :junglecity.comより
舞台は1925年のアメリカ。チャーミングながら気の強いフットボール界のヒーロー、ドッジ・コノリー (ジョージ・クルーニー)は、自身の率いるチームをなんとか満員のスタジアムでプレーさせたいと考 えている。しかし、スポンサーを失い、チームの先行きがますます不透明になった時、コノリーは大学 フットボールのスター選手、カーター・ラザフォード(ジョン・クラシンスキー)を必死で説得して入 団させる。第1次世界大戦の英雄でイケメンのカーターにアメリカ全土が夢中になるが、スポーツ記者の レキシー・リトルトン(レニー・ゼルウィガー)は、カーターの戦争での活躍を疑い、なんとか情報を 入手しようとし・・・。
公式サイト
IMDB


Nim's Island Nim's Island
二ムズ・アイランド

ウェンディー・オルーの同名児童小説を映画化したアドベンチャー・コメディ。 ニム(アビゲール・ブレスリン)は、アシカ、海ガメ、トカゲなどの動物と話をする空想好きの少女で 、海洋生物学者の父、ジャックと共に孤島で暮らしている。 そんな彼女は、冒険小説作家アレクサンドラ(ジョディー・フォスター)の本の 主人公アレックス・ローヴァーの大ファン。 ある日、ニムの父親が島から行方不明になったことで、 運命のいたずらが都会で優雅な暮らしをするアレクサンドラとニムをめぐり合わせるのだった。 そして彼女らは父親を探すために、フィクションのヒーロー、 アレックス・ローヴァーから勇気を貰わなければならない・・
公式サイト
IMDB


The 

Ruins The Ruins
ザ・ルインズ

『シンプル・プラン』のスコット・スミスの作品を映画化。
メキシコのカンクーンでバケーションを楽しんでいた4人のアメリカ人は、そこでであった ドイツ人旅行者に説得されて、 行方不明になった彼の弟を 一緒に探しに行くことになる。 最後に彼の弟が目撃されたのは、彼のガールフレンドと共に不思議な廃墟の付近に居たところだった。 そしてその廃墟には何か不吉な影がよぎっているのであるが・・
公式サイト
IMDB


My Blueberry Nights My Blueberry Nights
マイ・ブルーベリー・ナイツ

ウォン・カーウェイ監督(恋する惑星)の初の英語作品。 出演は、ノーラ・ジョーンズ、ジュード・ロウ、ナタリー・ポートマン、レイチェル・ワイズ、他。
恋人に捨てられたエリザベス(ノーラ・ジョーンズ)は彼のことが忘れられず、 彼の家の向かいにあるカフェに通い、甘く酸っぱいブルーベリー・パイを買い求めるようになる。 そんな彼女を慰めてくれたのは、カフェのオーナー・ジェレミー(ジュード・ロウ)と、 甘酸っぱいブルーベリー・パイ。それからのエリザベスは、夜更けにジェレミーと売れ残りのパイをつ つくのが日課になる。しかしそんなある日、彼女は突然ニューヨークから姿を消す。恋人への思いを断 ち切れずにいたエリザベスは、あてのない旅へとひとり旅立ったのだった…
公式サイ
日本公式サイト
IMDB
関連 記事:マイ・ブルーベリー・ナイツ


この他にも 『The Devil Wears Prada/プラダを着た悪魔』で人気が出たサイモン・ベーカーの主演作、 「Sex and Death 101」(セックス・アンド・デス・ワンオーワン)、
ジュリエット・ビノッシュ主演の「The Flight of the Red Balloon」 ( ザ・フライト・オブ・ザ・レッド・バルーン)も公開中です。

日本では、3月22日から公開中の「マイ・ブルーベリー・ナイツ」、 アメリカの評論家の間では、”ウォン・カーウェイ監督のほかの作品の方が好き” という声も聞こえたのですが、個人的には是非観たい作品です♪

ジョージ・クルーニー監督・主演の「Leatherheads」が気になっていますが、
この中で一番観たいのは、 ジョディ・フォスター出演の久しぶりのアドベンチャー・コメディ「Nim's Island」♪


応援クリックおねがいしまーす

アメリカ 週末 興行成績ランキング(Yahoo Movie)
なかなか面白そう♪
映画の中でジョディーのこんな笑えるシーンを見たのは本当に久しぶり!
(ジョディ出演のコメディ映画でお気に入りNo.1は何といっても「マーヴェリック」!)
やっぱり、ジョージ・クルーニーの予告編も観ておこうかな。。(笑)


                人気ブログランキングへ  

2008/03/09

アメリカ 3月1週目の公開映画(2008/02/25~)#1 

アメリカ 3月1週目の公開映画(2008/02/25~)#1

The Other Boleyn Girl The Other Boleyn Girl
ジ・アザー・ボルリン・ガール

フィリッパ・グレゴリーのベストセラー小説の映画化で、 イングランド王ヘンリー8世と彼をめぐる ボルリン家の姉妹アン&メアリーの愛と裏切りを描いた作品
脚本はアカデミー賞ノミネート作品 『The Queen』(2006)を手がけたピーター・モーガン。
野心的な父親と伯父によって、アン(ナタリー・ポートマン)と メアリー(スカーレット・ヨハンソン)は、ヘンリー8世の愛人候補に仕立て上げられる。
そしてヘンリー8世(エリック・バーナ)は、アンよりも大人しい妹のメアリーを選ぶ。 既に結婚していたメアリーであるが、ヘンリー8世の愛人、 そして彼の妻である王妃の召使として宮廷入りする。
ボルリン家はそのお陰で、王室のサポートで経済的に潤い、アンはフランスに送られるのだった。 やがてメアリーはヘンリー8世の子供を二人出産するが、 じきにヘンリー8世はメアリーを退屈に思うようになる。
そこでボルリン家は、今度はフランスからアンを呼び戻し、巧みにヘンリー8世を誘惑させる。 しかし、アンはヘンリー8世の愛人となるよりも、更にずっと大きな目的を抱いていた。 それはヘンリー8世の正妻として女王の椅子に座ること・・ ヘンリー8世は、当時兄の未亡人であり、スペインのクイーン・キャサリンオブ・アラゴンと結婚し ていた。 アンは、妻になるまではヘンリー8世との関係を拒み続けることによって ヘンリー8世を操り、彼にキャサリンと離婚し、妹のメアリーを追い出し、 更にローマ・カソリック教会との決別を決心させるのである・・
公式サイ ト
IMDB
日本公開:3月8日


Penelope ペネロピ
Penelope

ロマンティックなおとぎ話を現代版にリメイクしたファンタジックラブコメディ。
社交界でも注目を浴びる名家・ウィルハーン家に伝わるの呪いのせいで、 ブタの鼻を生まれ持ってしまったぺネロピ(クリスティーナ・リッチ)。 娘をマスコミや世間から守るため、また、自分の鼻の秘密を知られたくないぺネロピは、 自宅の屋敷にこもって孤独な生活を送る。
この呪いを解くためには、ウィルハーン家の“仲間”、つまり名家の人間に ありのままの彼女を愛してもらうしかない。
呪いを解くために両親は恋人候補を送り込むものの、ぺネロピーの鼻を見ると 恐怖のあまり絶叫する。

ある日タぺネロピーのことをスクープ・ネタにしようと考えたブロイド誌のレポーター、 レモン(ピーター・ディンクレージ)は、マックス(ジェームス・マッカヴォイ)を雇って ぺネロピーに接近させるのだった。
しかし、そのマックスは本当にぺネロピーに恋をしてしまい、真実を告げずに消えてしまう。 傷ついたぺネロピーは、家族から離れる決心をして、たった1人で、世界に飛び出していくことに・ ・・
公式サイト
日本公式サイト
IMDB
日本公開:3月1日(土)


先日観た『エリザベス:ゴールデン・エイジ』はエリザベス1世のお話でしたが、 今度はそのエリザベス一世の父にあたるイングランド王ヘンリー8世をめぐる 美しい姉妹のお話The Other Boleyn Girl」。
アメリカのケーブルテレビ局Showtimeのドラマシリーズ「テューダー家の人々(The Tudors)」と ちょうど被っていますし、最近歴史ドラマを通して、歴史のお勉強の機会が多いです(笑) 予告編を観るかぎりでは、ロマンス要素が多そうですし、 衣装も豪華、どちらかというと女性が好みそうな映画なのかなという印象を受けますが、 どうでしょう?
「テューダー家の人々(The Tudors)」でヘンリー8世を演じている ジョナサン・リース・マイヤーはなかなかカリスマ的で人気があるんですが、 この映画「The Other Boleyn Girl」でヘンリー8世を演じるエリック・バーナはどうなのか気にな るところ。。

一方「ペネロピ」は、日本ではすでに1日から公開されているので、もう既にご覧になった方も多い かもしれませんね こちらの作品も観るのが楽しみ♪

「The Other Boleyn Girl」の予告編です☆
応援クリックおねが いしまーす
アメリカ 週末 興行 成績ランキング(Yahoo Movie)
ブログパーツ

                人気ブログランキングへ  

2008/02/19

「エリザベス:ゴールデン・エイジ(Elizabeth: The Golden Age)」の感想 

エリザベス1世が女王に即位するまでを描いた歴史大作『エリザベス』(1998年)の続編、 「エリザベス:ゴールデン・エイジ」(2007年)を観ました☆

アカデミー賞メイク賞受賞、そのほか作品賞、主演女優賞、音楽、美術、衣装、撮影部門でもノミネー トされる素晴らしい成果を収めた前作『エリザベス』から9年。
今回の「エリザベス:ゴールデン・エイジ(Elizabeth: The Golden Age)」でも、エリザベス1世演じる 主演のケイト・ブランシェット、シェカール・カプール監督をはじめ、主要なスタッフも再結成され製 作に加わっています。

そして、前回主演女優賞にノミネートされたケイト・ブランシェットは、今回第80回アカデミー賞でも 主演女優賞にノミネートされていることでも話題になっています。


この続編はエリザベス1世のゴールデン・エイジ、 -エリザベス1世が女王としてて絶大な権力を掌握し、黄金時代を築きあげ、真の女王に君臨する姿-  を描いています。

また、エリザベスの女王としての苦悩、一人の女性としての心の葛藤を浮き彫りにした作品とも言えま す。

エリザベス:ゴールデン・エイジ
原題:Elizabeth: The Golden Age
2007年 イギリス/フランス(1時間54分)
日本公開:2008年2月16日
ジャンル:ドラマ/歴史/伝記
監督:シェカール・カプール(『女盗賊プーラン』『エリザベス』『サハラに舞う羽根』)
脚本:ウィリアム・ニコルソン(『サラフィナ!』『トゥルーナイト』『グラディエーター』)
マイケル・ハースト(『悲愴』『フールズ・オブ・フォーチュン』『エリザベス』)
製作:ティム・ビーヴァン(『エリザベス』『プライドと偏見』『つぐない』)
エリック・フェルナー(『エリザベス』『プライドと偏見』『つぐない』) 他
撮影:レミ・アデファラシン(『エリザベス』『オネーギンの恋文』『マッチポイント』)
衣装デザイン:アレクサンドラ・バーン(『ハムレット』『エリザベス』『オペラ座の怪人』)
音楽:クレイグ・アームストロング(『ムーラン・ルージュ』『Ray/レイ』) 他
キャスト:
エリザベス女王1世:     ケイト・ブランシェット
フランシス・ウォルシンガム: ジェフリー・ラッシュ
ウォルター・ローリー:    クライヴ・オーウェン
メアリー・スチュアート:   サマンサ・モートン
ベス・スロックモートン:   アビー・コーニッシュ
スペイン国王フェリペ2世 :  ジョルディ・モリャ
ロバート・レストン:     リス・エヴァンス
アミアス・ボーレット:    トム・ホランダー
マス・バビントン :      エディ・レッドメイン

公式サイト(アメリカ)
公式サイト(日本)
公式サイト(フランス)


ストーリー:
1558年、25歳にしてヴァージン・クイーンとしてイングランド女王に即位したエリザベス(ケイト・ブ ランシェット)。 1587年、宗教問題(カトリック信奉とプロテスタント信仰)、 欧州全土をカトリック化しようと、イングランド攻撃のチャンスを伺うスペイン王フェリペ2世(ジョル ディ・モリャ)、 加えて逃亡してきたスコットランドのメアリー女王(サマンサ・モートン)が王位を主張する王位継承問 題など、 国内外からの圧力により、エリザベスにとって心休まらない日々が続いている。 欧州列強もイングランド占領を狙う中、 エリザベスは、王位獲得のため女王と結婚しようと目論む男たちを利用し、 他国との友好関係を保っていた。

そんな折、新世界(アメリカ)から帰還した航海士ウォルター・ローリー(クライヴ・オーウェン)が 現れ、エリザベスは彼に対し恋心が芽生える。国家に一生を捧げたエリザベスにとっては禁じられた愛 ・・エリザベスは本心を押さえ、侍女であるベス(アビー・コーニッシュ)をウォールターに近づけさ せる。 そんなある日、白昼堂々エリザベスの暗殺未遂事件が起こる。 この陰謀に荷担したのはスコットランド女王メアリ・スチュアート。(バビントン事件) エリザベスはメアリーの死刑執行書への署名を渋るが、スコットランド女王メアリー・スチュアートの 処刑は実行された。 しかしそれを発端に、スペイン国王のフェリペ2世は1万人規模の大艦隊を組織。(1588年 英西戦争) スペイン無敵艦隊の侵攻がすぐそこに迫ってきていた。 エリザベスは嵐を巻き起こし、イングランドを勝利に導くことができるのか・・・



感想:
エリザベス1世と歴史的事件

これは、とても面白かったです
前作『エリザベス』では、国内外の情勢やエリザベスを取り巻く周囲の人間関係のあやが 浮き彫りにされ、歴史の背景をきっちり把握していないと分かりにくい印象があったのですが、 この映画では、常にエリザベス自身に焦点が当てられ、 主要なエピソードはある程度脚色してあるものの、歴史上の史実に沿って描かれ、 もちろん登場人物もすべて歴史上の人物です。

特にクライマックスに向けて描かれるエリザベス暗殺計画であるバビントン事件、 この事件の背後にいるスコットランド女王メアリ・スチュアートの処刑、 その後のアルマダ海戦に至るエピソード、エリザベスが心惹かれるロマンスの相手に、新大陸から戻っ てきたばかりのアメリカ開拓の始祖でもあるウォルター・ローリー。
物語の背後には、ヨーロッパ全域 をカトリック化しようとするスペイン王フェリペ2世・・など非常に興味深い歴史ドラマとなっていま す。
でも、複雑な背景を必ずしも熟知していなくても、 エリザベスがいかにして黄金時代を築きあげたのかを垣間見ることができ、 ストーリーは十分に楽しめると思います。

この映画の見どころでもある、終盤の無敵艦隊がイングランドに攻め込んでくるシーン、 スペイン無敵艦隊との迫力の合戦のシーンは、実物大の船を作って撮影されただけあり 素晴らしい映像でなかなか見応えがあります☆



エリザベスの葛藤

とにかく素晴らしかったのは、エリザベス演じるケイト・ブランシェットの迫真の演技☆
国家に生涯を捧げたヴァージン・クイーンとしての。。。
気高さ、誇り、強さ、ゆるぎない信念、激しさ、
そして、一人の人間として女性としての。。
しなやかさ、心の葛藤、孤独、苦悩、哀しみ、嫉妬、・・

それらを見事に演じたケイト・ブランシェットに大拍手を送ります*:・。,★

この映画は、ケイト・ブランシェットの素晴らしい演技なくしては語れないほど、 この映画の中のエリザベスはとても魅力的でした。
逆に言うと、ケイト・ブランシェットの魅力を余すところなく見せてくれた映画だと言えるでしょう。

忘れられないシーンの一つに、エリザベスが銃口を向けられるシーンがあります。
ウォルター・ローリーへの熱い思いを心の奥底に沈めたエリザベスが、銃口に向き合った時、 彼女は逃げませんでした。かなわぬ愛に苦しみぬいた彼女は、暗殺されてもかまわないと思ったの でしょうか。興味深いとともに、心にジーンときます。

ステキなシーンだったのは、エリザベスとウォルターが馬を走らせるシーン。
当時の上流階級の女性は豪華なドレスを着たまま馬に乗り、横乗りするのですが、 横乗りで野山を駆け巡るのはかなり高度な技術を要するはず。
それを堂々と軽やかに、しかも力強く演じたケイト・ブランシェットには脱帽!拍手喝采です!

そして私が一番感動したシーン。
世界最強の国スペインとのアルマダ海戦で、 ドレスを脱ぎ捨て、自らが甲冑に身を包み、戦場へ現れる凛々しい姿
戦士たちの命を懸けた戦いを前に励まし、気勢をあげるシーン。
その女王の名のもとに戦うことを誓うイングランド軍・・
最大の危機に立ち向かっていく姿に、胸が打たれ、涙が流れました。
素晴らしい!



もうひとつの見どころ♪

ゴージャスでエレガントな華やかな宮廷生活、豪華絢爛&ゴージャスなドレスには、 うっとり&溜息がでます♪
歴史の教科書によく出てきたような、襟巻き付きドレスの数々や白ぬりの化粧も興味深いです♪

そして、共演者も豪華♪
前作から引き続きフランシス・ウォルシンガム演じるジェフリー・ラッシュ。
王女メアリー・スチュアートにサマンサ・モートン、エリザベスが恋するウォルター・ローリーにクライヴ・オーウェン、そして注目の若手女優アビー・コーニッシュも好演しています。

でも個人的に、一番ウットリしたのは、
物語終盤でのスペイン軍の艦隊がイングランドに攻め込んで来て(アルマダ海戦)、 戦場に向かう時に来ていた美しいフルプレートメール!(鎧姿)カッコいい!!!
え?すいません。やっぱり感動するところが普通の人と違う?(笑)



応援クリックおねがい しまーす

関連記事
『エリザベス』の感想 「エリザベス:ゴールデン・エイジ」予告編
ブログパーツ

                人気ブログランキングへ  

2008/02/09

「ライラの冒険 黄金の羅針盤」を観て☆(The Golden Compass) 

ファンタジー・アドベンチャー映画「ライラの冒険 黄金の羅針盤
(The Golden Compass)
の感想です

英児童作家、フィリップ・プルマンのベストセラー3部作小説 「His Dark Materials / ヒズ・ダーク・マテリアルズ」 (邦題:ライラの冒険)の1作目の 映画化

The Golden Compass

総製 作費約1億8000万ドル(約250億円)というファンタジー映画史上最大のスケール 出演は、謎に満ちた悪女コールター夫人役にニコール・キッドマン、 ライラの叔父で探検家のアスリエル卿役にダニエル・クレイグという豪華 な顔ぶれ。

監督&脚色は、『アバウト・ア・ボーイ』のクリス・ウェイツ監督
そして、今回の主役ライラには、1万5千人を越えるオーディションで選ばれたという 新人ダコタ・ブルー・リチャーズ


原作について、登場人物やキーワード情報はこちら


ストーリー:
イギリス・オックスフォード。でもここは、私たちの世界と似ているようで違う、平行世界 (パラレル・ワールド)。12歳の少女ライラ・ベラクアは、一心同体の存在である守護精霊“ ダイモン”のパンタライモンといつも行動を共にしている。そんなライラの周りでは子供たちが次々と行方不明になる事件が勃発。 ライラはパンタライモンと共に、持ち前の好奇心で捜索に乗り出す。手には真実を指し示す羅針盤。旅の途中で出会う、敵か味方か わからない大人たち。ライラを助ける奇妙 だけど勇敢な仲間たち。やがて事態は北極での大戦争に…。
(goo映画より)

The Golden Compass 原題:The Golden Compass
2007年 1時間52分
監督・脚本:クリス・ウェイツ
製作総指揮:ポール・ワイツ、トビー・エメリッヒ、アンドリュー・ミアノ、マーク・オーデスキー
製作:Deborah Forte、ビル・カラッロ
音楽:アレクサンドル・デプラ
撮影:ヘンリー・ブラハム
原作:黄金の羅針盤 フィリップ・プルマン 大久保 寛 Philip Pullman / 新潮社
キャスト:
ダコタ・ブルー・リチャーズ (ライラ・ベラクア) 
ダニエル・クレイグ (アスリエル卿 ライラの叔父)
ニコール・キッドマン (コールター夫人)
エヴァ・グリーン (セラフィナ・ペカーラ 魔女)
サム・エリオット (リー・スコーズビー 気球乗り)
Nonso Anozie (イオレク・バーニソン クマ)
その他、サイモン・マクバーニー、ジム・カーター、イアン・マッケラン、フレディ・ハイモア他


アメリカ公開:12月2007年
日本公開:3月1日2008年 丸の内ピカデリー1ほか全国松竹東急系 1時間 52分

公式サイト
日本公式サイト
IMDb

The Golden Compass

<感想>ネタバレはありません♪

黄金の羅針盤の世界

膨大な予算をかけたというだけあり、 黄金の羅針盤の世界は豪華絢爛、映像美術や、黄金に輝く“真理計”を始めとする 数々のアイテムたちの美しさにすっかり魅了されました♪

一見私たちの世界と似ているライラの世界、 英国オックスフォードが舞台で、大陸や海、ノルウェイや北極があって、 そしてライラの住むブリテンの家並みは、 ちょっと20世紀初頭のヨーロッパを思い起こさせてくれます。
でもそこは、私たちの住む世界とは全く違うパラレルワールド

そこには、オリジナルティ溢れる空飛ぶ乗り物や気球らしき乗り物の数々・・

そこに住む人間たちは、動物の姿で具現化したデーモン ダイモン(Daemon)と呼ばれ る守護精霊を持っていて・・
-オフィシャルサイトでも”ダイモン”と記しているのですが、”デーモンやディーモン”だと悪魔と勘違いするからでしょうか?  ご存知の方がいらしたら教えてくださいな-

ちょっと生意気で好奇心旺盛な12歳の少女ライラと彼女の守護精霊“パンタライモン”をはじ め、 とにかく、ユニークで魅力的なキャラクターたちが壮大なスケールでパラレルワールドを駆 け巡ります。

ヒロインの少女ライラを襲う危機の数々・・
山盛りの心躍るエピソード。ちょっと驚きのエピソードも・・

ファンタジーが大好きな私は、全編に渡るイマジネーション溢れる魅力的な映像 に釘付け!
それだけで嬉しくてドキドキしていました♪


The Golden Compass The Golden Compass
The Golden Compass The Golden Compass
主人公ライラを取り巻く素敵なキャラクターたち

この映画の魅力のひとつは、ユニークな登場人物たち。
主人公の12歳の少女ライラは、いわゆる優等生ではありません。
自由奔放で、時には規則を破り、強い意志を持つおてんば娘
仲良しの大学の調理場で下働きをする少年ロジャーを守ってあげるタイプ。

ライラ以外の主要登場人物の設定もさまざまで、純粋な善人や悪人とは言い切れない性格設定です。 なかでも、謎の怪しい夫人コールター夫人は、ときには意外な行動をとったりするところがまた 妖しげ・・
あとは、ネタバレになるので書きませんが、ちょっと複雑なエピソードがこの物語を また面白くさせています♪

今回1万5千人の中からオーディションで選ばれたというライラ役のダコタ・ブルー・リチャーズは、 デビュー作とは思えないほど堂々と演じていました♪ 知的な顔立ちに、おてんばで野性的な印象が主人公ライラの役にピッタリハマっていたと思います。

そして何といっても、金色の輝く髪に黄金の衣装をまとった謎のコールター夫人演じる
ニコール・キッドマン。 悪役なのにホントに素敵♪(笑)
眩い美しさは半端ではありません♪もうただただうっとり・・

探検家であり、学者のダニエル・クレイグ。今回残念ながら出番が少ない気がしたのですが 次作に大いに期待します。

そして、エナラ湖に住む魔女族の女王セラフィナに扮する、エヴァ・グリーン
ライラの見方です☆

他にもライラの見方になっていろいろなエピソードでライラを助ける、 気球乗りのリー・スコーズビー(サム・エリオット)や、 空から落ちてきた星から鉄を取り、自分だけのよろいをつくるよろいグマ族のかつての王イオレク・バーニソン。 彼は巨大な白熊さんです。

ダイモンたち
-ダイモンとは-
ライラの世界では、人の魂は肉体の外に住みダイモンの形をしています。
ダイモンとはその人と生涯を共にする動物の精霊。
子供のダイモンはその子の感情に沿ってさまざまな形に変化しますが その子が大人になると、その人の性格や性質に従って、徐々に一つの形に落ち着きます。
人間とダイモンの絆は非常に強く、ライラの世界では、ダイモンがいない人間は 恐ろしい不具者のように見え、このつながりを粗末に扱うことは極めてタブーとされます。

ライラのダイモン:パンタライモン
ヤマネコ、蛾、白イタチ、ライオンなどいろいろな形に変化できます。

アスリエル卿のダイモン:ステルマリア(緑の目を持つ雌のユキヒョウ)
人間とダイモンのペアの性別は通常反対。強力なエネルギーで結ばれていて、お互いから数十センチ以上離れることはめったになあ りません。

コールター夫人のダイモン:ゴールデンモンキー(金色のサル)
つやつやと美しく、危うい輝きを放ち、非常に賢いです。 ダイモンとどのホストは、テレパシーで会話できます。 従って他の誰にも彼らの会話は聞こえないので内緒話に便利。



The Golden Compass
新しい冒険の幕開け
原作、是非読んで見たくなりました♪
皆さん(IMDb)の評価を見てると、絶賛する人とがっかりと言う意見とに分かれているようです。
原作を愛読する人ほど、がっかりと言う意見の傾向があるのかな・・

原作の数々のエピソードが112分という短い時間に早足で詰め込まれていたり、 省略されてしまったものもあるのでしょう。

考える余裕もなくどんどんお話が進行していきますが、 私は、スピード感溢れる展開で息をつく暇もないほうがドキドキして好きです♪

これからご覧になる方は、その辺を最初から頭において置くとより楽しめるかもしれません♪

それから私は、殆ど予備知識なしで鑑賞したものですから、 3部作の第1部だということを途中からすっかり忘れて観ておりました。(笑)
ですので、ラストでは思いっきり肩透かしを食らいました。(笑)
そう、お話は、まだまだ始まったばかり!
The Golden Compass 壮大な新たな旅の始まり始まり!つづく・・
そんな感じで終わっております。

2作目が待ち切れません♪

ファンタジーのお好きな方は必見♪
お気に入り度:★★★★☆
おすすめ度:★★★★



オフィシャルサイトへ行って、 ダイモン(Daemon)タグを選択し、
20の質問に答えると自分のダイモンを知 ることができるようになっています。
私は、アスリエル卿のダイモンと同じ”ユキヒョウ”でした。
応援クリックおねがいしまーす


最後まで読んでくださってありがとうございます☆

原作
黄金の羅針盤?ライラの冒険シリーズ〈1〉 神秘の短剣 (下) ライラの冒険II 琥珀の望遠鏡〈上〉?ライラの冒険III 琥珀の望遠鏡〈下〉?ライラの冒険III


おすすめ記事:
シネマのある生活~とウダウダな日々:『ライラの冒険/黄金の羅針盤』 (ケビンさん)
おすすめ マイベスト映画&DVD:ライラの冒険 黄金の羅針盤 (パッチさん)

関連記事:
「ライラの冒険 黄金の羅針盤」の世界
ライラの冒険 黄金の羅針盤(The Golden Compass)予告編

                人気ブログランキングへ  

2007/12/10

ライラの冒険 黄金の羅針盤(The Golden Compass)予告編 

ライラの冒険 黄金の羅針盤(The Golden Compass)
二コール・キッドマン、ダニエル・クレイグ出演のファンタジー・アドベンチャー映画。英児童作家、フィリップ・プルマン3部作小説 「His Dark Materials / ヒズ・ダーク・マテリアルズ」 (邦題:ライラの冒険)の1作目で ある「The Golden Compass」(ザ・ゴールデン・コンパス)の映画化。

予告編:THE GOLDEN COMPASS - Final Trailer

映画全般ランキングへ

The Golden Compass
ストーリー:
12歳の少女ライラ・ベラクァ(ダコタ・ブルー・リチャーズ)はオックスフォードのジョーダン・カレッジに暮らしているが、その世界は、魔女が空を飛び、動物が言葉を話し、人間も動物の一種として共存している。そして、全ての人間が動物の姿をした魂を持っており、攻撃的になる時は動物に変身する。

ある時ライラは、異なる世界を融合する微分子が存在していることを耳にする。
この魔法の粉は、多くの人々から恐れられ、これを永遠に葬るべきだと考えられてきたもの。
ゴブラーズと呼ばれる謎の一味に誘拐された友達を助けようとするライラは、
自分の生きる世界だけでなく、我々の世界をも救うための冒険の旅に出ることになる。

タイトルになっているゴールデン・コンパス(黄金の羅針盤)は、いかなる質問に対しても答えを与えてくれるもの。
しかし、回答を理解するにはそれを読み取る技能が備わっていなければならない・・

ライラを演じるダコタ・ブルー・リチャーズはこの作品で映画デビューを飾る。

The Golden Compass
ライラの冒険 黄金の羅針盤
(The Golden Compass) 113 min
レーティング: PG-13
ジャンル:アクション/アドベンチャー/ファンタジー
監督・脚本:クリス・ウェイツ
製作総指揮:ポール・ワイツ、トビー・エメリッヒ、アンドリュー・ミアノ、マーク・オーデスキー
製作:Deborah Forte、ビル・カラッロ
音楽:アレクサンドル・デプラ
撮影:ヘンリー・ブラハム
原作:黄金の羅針盤 フィリップ・プルマン 大久保 寛 Philip Pullman / 新潮社
出演:ダコタ・ブルー・リチャーズ、ニコール・キッドマン、ダニエル・クレイグ、エヴァ・グリーン、サム・エリオット


公式サイト
IMDB
日本公開:08年3月予定

フィリップ・プルマン (1946-)
英国ノーフォーク州生まれ。オックスフォード大学卒業。ミドルスクール(中学校)で教えるかたわら、児童文学を書き始め、36歳で『 Count Karlestein 』を発表。代表作は』 The Shadow in the North』 ほか。

The Golden Compass
二コール・キッドマンはいつ見ても美しいですね☆

「マゴリアムおじさんの不思議なおもちゃ屋」(Mr. Magorium's Wonder Emporium)
「ベオウルフ/呪われし勇者(Beowulf)」
「魔法にかけられて」(Enchanted)に続いて、またまた私の大好きなファンタジーです
「スターダスト」もまだなのに(苦笑)
気長に待つことにします
応援クリックおねがいしまーす



                人気ブログランキングへ  

2007/10/04

キングダム 見えざる敵 予告編 (The Kingdom) 

この秋の話題作、もうすぐ(2007年10月13日)日本公開の、
9.11以降続く緊迫した社会情勢に挑む衝撃の問題作キングダム 見えざる敵」の予告編です。
もう試写会でご覧になった方もいらっしゃるかもしれませんね。
アメリカでは9/28より公開、週末の興行成績は第2位でした。



応援クリックお願いしまーす

(以下www.cinematopics.comより抜粋)
キングダム=サウジアラビア王国――その巨万の富とテロリストを生み出した矛盾。 キングダム――それは王族サウード家による絶対君主制の王国サウジアラビアの事。ギネスブックによれば王族の数は世界 最大とされ、要職は王族が独占、国会は存在せず、国王の命令が法律の公布と同意義とされる、まさに世界最大・最強の“キ ングダム”なサウジアラビア王国。莫大な埋蔵量を誇る石油が生み出した冨と失業率の高さ、超近代的な高層ビルと厳格なイ スラム教・・・・・

2001年9月11日――アメリカ同時多発テロ。実行犯19人のうち15人が、サウジアラビアの人間だった。

世界へ、そして日本に波紋を投げ掛ける―――今を鋭くえぐる第一級のサスペンス・アクション大作!
本作は1996年に実際にサウジアラビアで起きたホバル・タワー爆破事件をヒントに、監督のピーター・バーグ、脚本家のマシュ ー・マイケル・カーナハンらが作成したオリジナルの脚本で、トゥルキ・アル・ファイサル王子をはじめとする、貧富取り混ぜた緻 密なリサーチでハリウッド史上初めてサウジアラビアの真実に迫る。社会派ドラマ「インサイダー」でアカデミー賞ノミネートのマ イケル・マンが映画に惚れ込みプロデュースを手掛け、総制作費7000万ドルを投じ、アラブ首長国連邦、ワシントンそしてアリゾ ナ砂漠でロケを敢行。。。



The Kingdom
キングダム 見えざる敵The Kingdom
1時間50分
ジャンル:社会派アクション
スタッフ
監督:ピーター・バーグ
キャスト
ジェイミー・フォックス、クリス・クーパー ジェニファー・ガーナー、ジェイソン・ベイトマン、ジェレミー・ピヴェン、ダニー・ヒューストン 他

ストーリー:
サウジアラビア王国のの首都、リヤド。そこにある外国人居住地区が、ある日テロリストによって 銃と爆弾の攻撃を受ける。 被害者はそこに暮らしていたFBI 捜査官を含む百人以上。
これを受けて、FBIのテロリスト対策のスペシャル・エージェント、ロナルド・フルーリー(ジェイミー・フォックス)は 法医学調査官のジャネット(ジェニファー・ガーナー)や、爆発物専門家のグラント(クリス・クーパー)らエリート・チーム とともに首謀者と目されるアブ・ハムザを捕まえるために 事件の調査を開始。 期間を5日間と限った極秘のリアド潜入を試みるのだった。

しかし、リヤド入りしたチームを待っていたのは、 アメリカの介入によって統治能力の弱さを露呈させたくないサウジ政府による拒絶と徹底した監視だった。 サウジ当局からの援助が得られず、チームが時間を無駄にする中、意外にも 陸軍大佐アル・ガズィが 彼らに援助の手を差し伸べてくれる。彼がテロ現場の秘密をチームに明かしてくれたお陰で、 一行は首謀者を探し当てるが、その時には彼らが自分たちの命を守るために戦わなければならない羽目に・・・。
今、見えない敵に挑む、想像を絶する壮絶な闘いが始まる―――。


海外公式サイト
日本公式サイト


洋画 ランキングに参加中☆ ←マウスを絵にあわせてみてネ♪
クリックもしてみてね~!





                人気ブログランキングへ  

2007/02/20

ファウンテン(The Fountain) 

ダーレン・アロノフスキーDarren Aronofsky)監督のSFロマンス、 愛する女性を救うためどこまでも戦う一人の男の壮大な物語「ファウンテン」(The Fountain)を観ました。 主演はヒュー・ジャックマンHugh Jackman)とアカデミー賞(Academy Awards)受賞女優のレイチェル・ワイズRachel Weisz)。500年前の過去と、現在、そして500年後の未来という3つの時間を舞台に、愛と死、そして不滅を描いた意欲作で、第19回東京国際映画祭の特別招待作品です。

ブログ村 ファウンテン
原題:「The Fountain」(日本語で「根源、源泉」の意。 )
監督・脚本・原案: ダーレン・アロノフスキー (『レクイエム・フォー・ドリーム』 (2000年)、 『π(パイ)』1997年)
製作: アーノン・ミルチャン 、イアイン・スミス 、エリック・ワトソン
製作総指揮: ニック・ウェクスラー
撮影: マシュー・リバティーク
プロダクションデザイン: ジェームズ・チンランド
衣装デザイン: レネー・エイプリル
編集: ジェイ・ラビノウィッツ
音楽: クリント・マンセル
出演: ヒュー・ジャックマンレイチェル・ワイズ 、 エレン・バースティン
日本公開は2007年夏の予定。

ジャンル:SFロマンスドラマ
予告編The Fountainインタビュークリップ

ストーリー:
スペインの気高き女王・イザベラ(レイチェル・ワイズ)の忠実な家臣であるトーマス(ヒュー・ジャックマン)は、不死を約束すると信じられている、ファウン テン・オブ・ユース(若さの泉)を、その命を賭けて捜し求めていた。 現代に生きる科学者トミー・クレオは、愛する妻イザベルの命を奪おうとしている癌の治療法を求めて必死に戦っていた。 そして、26世紀の宇宙飛行士のトムは、千年の間思い続けていたミステリーの答えを得ようとしていた。 やがて、3つの物語は、異なる時代を生きるトーマスの一つの真実として収束されてゆく―。

愛と不死をテーマに一人の男が愛する女性を救うため時空を超えて旅をするSFロマンスです
ダーレン・アロノフスキー監督作品では、個人的に『π』が難解でしたし、予告編を観るかぎりでは やはり異色の雰囲気が漂う映画だろうと推測していたのですが、期待通り不思議な雰囲気と独自の美しさを放つ映像の映画でした。
スペインの宗教戦争からはじまって、 古代マヤ文明の話、未来の世界のなかでは宇宙の中で太極拳や座禅(らしきもの)を披露したり 奇想天外な映像に惑わされてしまうとこの映画の本質を見失ってしうのですが、 これは人間が生きる根源・生命・愛するとはどういうことかということを観る者に静かに問いかける作品だと感じました。

ヒュー・ジャックマンは、それぞれの時代で、一人の女性に深い愛情を捧げる男を心のこもった演技で熱演しています。
レイチェル・ワイズは真っ白な雪のように美しく輝き、生命の尊さ美しさを表しているようでした。
ラストは予想もつかなかった展開をまばゆい映像で見せてくれます。

アロノフスキー監督独特の静寂と象徴的な映像をもつこの映画、観る人によって好みがあるでしょうが、 誰かを真剣に愛した経験のある人なら、純粋に何かを心の奥でしみじみ感じる映画ではないでしょうか。 他とは類を見ない独特の映画がお好きな方にもおすすめです。
お気に入り度★★★☆
おすすめ度★★★☆

トリビア:
この作品は、もともと2002年にブラッド・ピットとケイト・ブランシェット主演で制作される予定でしたが、 ピットとアロノフスキーの間に意見の相違がありピットが降板し2004年の『トロイ』へと移行、 その後制作費が削られ、ヒュー・ジャックマンとレイチェル・ワイズ主演で制作されました。

ヒュー・ジャックマンはこの映画のために、頭髪と胸毛をキレイに剃ることになりました。

アロノフスキー監督と女優のレイチェル・ワイズは婚約中で2002年から同棲しており、現在レイチェル・ワイズは妊娠中です。

☆応援してくれた方どうもありがとうございます(^^)☆
心優しい方応援ぽちっとおねがいしまーす(*^^)



                人気ブログランキングへ