◆Profile ▼Profile | ◆Search ▼Search | ◆タグ検索 ▼タグ検索 | ◆RSS&ブックマーク ▼RSS&ブックマーク | ◆サイトマップ ▼サイトマップ |
![]() IE:お気に入りに追加 Firefox:Ctrl+D Opera:Ctrl+D ![]() ![]() ☆RSSとは? ![]() livedoorReaderに追加 はてなRSSに追加 Google Readerに追加 Bloglinesに追加 My Yahoo!に追加 ドリコムRSSに追加 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ※その他ソーシャルブックマーク一覧 最新記事をメールでお知らせします(^ー^) |
プロフィール | |||
![]() ![]() Piedmont park@アトランタ |
|
ポール・ニューマン出演の数多くの映画の中で、
一番好きな作品と聞かれれば、 「明日に向かって撃て!」と「スティング」です・・☆ 「明日に向かって撃て!」は、 19世紀末の西部史に名高い、二人組の強盗ブッチ・キャシディとサンダンス・キッド を描いたモダン感覚のウェスタン。 強盗団二人の逃避行を、哀愁たっぷりに、 そしてユーモアを交え詩情豊かに描いた素敵な映画です☆ ![]() 明日に向って撃て! Butch Cassidy and the Sundance Kid (112分) 監督:ジョージ・ロイ・ヒル 製作総指揮:ポール・モナシュ 製作:ジョン・フォアマン 脚本:ウィリアム・ゴールドマン 音楽 :バート・バカラック 出演者: ポール・ニューマン(ブッチ・キャシディ)、 ロバート・レッドフォード(サンダンス・キッド)、 キャサリン・ロス(エッタ・プレース)、 ストローザー・マーティン、クロリス・リーチマン、チャールズ・ディアコップ、 ジェフ・コーリイ、サム・エリオット、ヘンリー・ジョーンズ アメリカ公開:1969年10月24日 日本公開:1970年2月7日 ![]() 受賞歴 * 第42回 アカデミー賞 アカデミー撮影賞:コンラッド・L・ホール アカデミー脚本賞:ウィリアム・ゴールドマン アカデミー作曲賞:バート・バカラック アカデミー主題歌賞:『雨にぬれても』 作詞:ハル・デヴィッド 作曲:バート・バカラック (作品賞、監督賞、音響賞にもノミネート。) * 第27回 ゴールデングローブ賞 音楽賞:バート・バカラック * 第24回 英国アカデミー賞 作品賞:『明日に向って撃て!』 主演男優賞: ポール・ニューマン ロバート・レッドフォード 主演女優賞:キャサリン・ロス 監督賞:ジョージ・ロイ・ヒル 脚本賞:ウィリアム・ゴールドマン 作曲賞(アンソニー・アスクィス映画音楽賞):バート・バカラック 撮影賞:コンラッド・L・ホール 編集賞:ジョン・C・ ハワード リチャード・C・マイヤー 音響賞:ドン・ホール デヴィッド・ドッケンドルフ ウィリアム・エドモンソン * 1970年 グラミー賞 最優秀映画/テレビ作曲賞:バート・バカラック 関連作品: 続・明日に向って撃て!(1976) 新・明日に向って撃て!(1979) |
![]() ストーリー: ブッチ・キャシディーとサンダンス・キッドは壁の穴強盗団として西部では名を馳せていた。 列車強盗を繰り返していた彼らだったが、 時代の波が訪れ、銀行もしだいに近代化し彼らにとって仕事がしずらくなっていた。 ブッチ達率いる強盗団は、現金輸送の列車を行きと帰りの両方襲うという大仕事をしようとしたが、 帰りの強盗のときに逆に返り討ちに会う。 西部の町中から集められた最強の保安官達がやとわれていたのだった。 逃げても逃げても執拗に追われ、2人はサンダンスの女(K・ロス)と3人で南米のボリビアに旅立つ。 安息の地のはずのボリビアで、こりもせず銀行を襲うブッチとサンダンスは、 ここでもお尋ね者になる。 |
![]() 強盗団でありながらも、いつまでもやんちゃ坊主のような魅力的な二人の主人公ブッチとサンダンス。 ![]() 窮地に陥りながらも、ユーモアとウイットに富んだ二人の会話や仕草が実にカッコイイ! ![]() 巨大な滝まで追いつめられ、逃げ場を失ってしまう二人。 一か八かで滝つぼに飛び込もうとサンダンスに提案するブッチ。 でも、かたくなに拒否し続けるサンダンス。 ”I Can't Swim”・・・”泳げないんだ”といって、 大笑いをしながらも海に飛び込む二人が最高(o^-')b ![]() ポール・ニューマンとレッドフォードは、まさに二人の役にピッタリハマっていてとても魅力的。 冒頭やラストシーン、そして3人がボリビアまで旅をする時にも 使われているセピア色に包まれた映像がまた素敵なのです。 特に印象に残ってる大好きなシーンは「雨にぬれても」が流れる自転車のシーン。 そして強烈なラストシーンのストップモーションが 印象的☆ ![]() 追いつめられてゆく二人の切なさがいつまでも心に残ります・・・ お気に入り度:★★★★☆ ![]() ![]() |
![]() 主題歌: 『雨にぬれても』(Raindrops Keep Fallin' On My Head) 作詞:ハル・デヴィッド Hal David 作曲:バート・バカラック 歌:B・J・トーマス ※ビルボード誌では1970年1月3日に、週間ランキング第1位を獲得。 同誌1970年の年間ランキングでも第1位。アカデミー主題歌賞も獲得。 応援クリックおねがいしまーす ![]() ![]() 関連記事: ![]() ![]() (映画、こんなん観ましたけど…:Whitedogさん) |
Follow @TessDeLuna
人気ブログランキングへ |
ロバート・レッドフォード監督・制作・出演、トム・クルーズ、メリル・ストリープ出演の最新映画「Lions for Lambs」(邦題:大いなる陰謀)が
11/9(2007)から公開になっています。(日本公開は2008年4月) 「大いなる陰謀」(Lions for Lambs)は、2001年アメリカのアフガン侵攻(対タリバン政権)を背景に、 戦争を自らの野心のために利用しようとする大統領候補の政治家(トム・クルーズ)、 政治と戦争の裏側の陰謀をあばこうとするジャーナリスト(メリル・ストリープ)、 戦場に兵士として赴く学生(マイケル・ペーニャ、デレク・ルーク)と、 彼らを送り出す大学教授(ロバート・レッドフォード)、 それぞれの立場・視点を絡めたドラマです。 「大いなる陰謀」(Lions for Lambs)の予告編☆ →愛のクリックお願いしまーす! ![]() ![]() 何のために生き、何のために死ぬのか―――? Lions for Lambs 邦題:大いなる陰謀 ジャンル:戦争/ドラマ/サスペンス 88分 日本公開 2008/春 アメリカ 2007/11/9 監督: ロバート・レッドフォード 製作: ロバート・レッドフォード 製作総指揮: トム・クルーズ、ポーラ・ワグナー 脚本: マシュー・マイケル・カーナハン 撮影: フィリップ・ルースロ 音楽: マーク・アイシャム 出演: ロバート・レッドフォード メリル・ストリープ トム・クルーズ ピーター・バーグ マイケル・ペーニャ デレク・ルーク 公式サイト(英語) 公式サイト(日本語) Lions for Lambs(IMDB.com) ストーリー:CINEMA TOPICS ONLINEより抜粋 2001年のアフガニスタン戦争を、政治家、テレビ記者、そして大学教授と学生達の視点を絡めながら描く。 対テロ戦争をプロパガンダにし、大統領選へと野望を抱く上院議員 (トム・クルーズ)。その裏に巨大な陰謀を感じと った TV番組のジャーナリスト(メリル・ストリープ)は、上院議員との会話の中から真実を暴こうと画策する。 また、意義ある人生を送りたいと願う若者たちは、アフガニスタンで対テロ戦争に命をかけることを選択する。 その若者たちの選択に誇りを感じながらも、戸惑いを隠せない恩師の大学教授(ロバート・レッドフォード)。 今、それぞれの思惑がひとつに繋がろうとしていた時、何も知らずにアフガニスタンで戦う若者たちの未来が、大きな陰謀のうねりに巻き込 まれようとしていた ――。 ![]() シネマトゥデイより ロバート・レッドフォードが7年振りにメガホンをとり、ロバート・レッドフォード、メリル・ストリープ、 トム・クルーズとオールスターキャストが勢ぞろいし、アメリカの対テロ政策の裏を描く感動的な群像ドラマ。 政治家とジャーナリストの間で繰り広げられるサスペンスフルな展開に、戦場でのドラマ、 大学教授と無気力な生徒のやりとりが複雑に絡み合う。 戦争や生死の意味という根源的な問題への、レッドフォードのアプローチに注目したい。 9.11以降、ブッシュ政権のテロ対策やイラク侵攻などアメリカで現在抱えている問題を浮き彫りにした映画ともいえるこの「大いなる陰謀」(Lions for Lambs)。 IMDBなどでの評価を見ると今のところ好評価をしている人がほんの少し、あとは酷評が目に付くのですが。。。 ![]() それに、数年前まではずっと誰にでも親切で”いい人”のイメージだったのに、最近すっかり奇人扱いになって人気が落ちてしまったトム・クルーズ。 彼の演技も楽しみなんですよね。 個人的には、奇人であろうが変わった宗教に凝っていようが、彼(トム・クルーズ)の演技は大好きなので♪ トム・クルーズといえば、来年公開(2008年6月27日日全米公開)の歴史戦争大作「ワルキューレ(Valkyrie)」も気になります☆ 監督は、『ユージュアル・サスペクツ』や『X-Men』『X2』のブライアン・シンガーです。 いつも遊びに来てくださってありがとうございます♪ |
Follow @TessDeLuna
人気ブログランキングへ |
| HOME |