◆Profile ▼Profile | ◆Search ▼Search | ◆タグ検索 ▼タグ検索 | ◆RSS&ブックマーク ▼RSS&ブックマーク | ◆サイトマップ ▼サイトマップ |
![]() IE:お気に入りに追加 Firefox:Ctrl+D Opera:Ctrl+D ![]() ![]() ☆RSSとは? ![]() livedoorReaderに追加 はてなRSSに追加 Google Readerに追加 Bloglinesに追加 My Yahoo!に追加 ドリコムRSSに追加 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ※その他ソーシャルブックマーク一覧 最新記事をメールでお知らせします(^ー^) |
プロフィール | |||
![]() ![]() Piedmont park@アトランタ |
|
ポール・ニューマン出演の数多くの映画の中で、
一番好きな作品と聞かれれば、 「明日に向かって撃て!」と「スティング」です・・☆ 「明日に向かって撃て!」は、 19世紀末の西部史に名高い、二人組の強盗ブッチ・キャシディとサンダンス・キッド を描いたモダン感覚のウェスタン。 強盗団二人の逃避行を、哀愁たっぷりに、 そしてユーモアを交え詩情豊かに描いた素敵な映画です☆ ![]() 明日に向って撃て! Butch Cassidy and the Sundance Kid (112分) 監督:ジョージ・ロイ・ヒル 製作総指揮:ポール・モナシュ 製作:ジョン・フォアマン 脚本:ウィリアム・ゴールドマン 音楽 :バート・バカラック 出演者: ポール・ニューマン(ブッチ・キャシディ)、 ロバート・レッドフォード(サンダンス・キッド)、 キャサリン・ロス(エッタ・プレース)、 ストローザー・マーティン、クロリス・リーチマン、チャールズ・ディアコップ、 ジェフ・コーリイ、サム・エリオット、ヘンリー・ジョーンズ アメリカ公開:1969年10月24日 日本公開:1970年2月7日 ![]() 受賞歴 * 第42回 アカデミー賞 アカデミー撮影賞:コンラッド・L・ホール アカデミー脚本賞:ウィリアム・ゴールドマン アカデミー作曲賞:バート・バカラック アカデミー主題歌賞:『雨にぬれても』 作詞:ハル・デヴィッド 作曲:バート・バカラック (作品賞、監督賞、音響賞にもノミネート。) * 第27回 ゴールデングローブ賞 音楽賞:バート・バカラック * 第24回 英国アカデミー賞 作品賞:『明日に向って撃て!』 主演男優賞: ポール・ニューマン ロバート・レッドフォード 主演女優賞:キャサリン・ロス 監督賞:ジョージ・ロイ・ヒル 脚本賞:ウィリアム・ゴールドマン 作曲賞(アンソニー・アスクィス映画音楽賞):バート・バカラック 撮影賞:コンラッド・L・ホール 編集賞:ジョン・C・ ハワード リチャード・C・マイヤー 音響賞:ドン・ホール デヴィッド・ドッケンドルフ ウィリアム・エドモンソン * 1970年 グラミー賞 最優秀映画/テレビ作曲賞:バート・バカラック 関連作品: 続・明日に向って撃て!(1976) 新・明日に向って撃て!(1979) |
![]() ストーリー: ブッチ・キャシディーとサンダンス・キッドは壁の穴強盗団として西部では名を馳せていた。 列車強盗を繰り返していた彼らだったが、 時代の波が訪れ、銀行もしだいに近代化し彼らにとって仕事がしずらくなっていた。 ブッチ達率いる強盗団は、現金輸送の列車を行きと帰りの両方襲うという大仕事をしようとしたが、 帰りの強盗のときに逆に返り討ちに会う。 西部の町中から集められた最強の保安官達がやとわれていたのだった。 逃げても逃げても執拗に追われ、2人はサンダンスの女(K・ロス)と3人で南米のボリビアに旅立つ。 安息の地のはずのボリビアで、こりもせず銀行を襲うブッチとサンダンスは、 ここでもお尋ね者になる。 |
![]() 強盗団でありながらも、いつまでもやんちゃ坊主のような魅力的な二人の主人公ブッチとサンダンス。 ![]() 窮地に陥りながらも、ユーモアとウイットに富んだ二人の会話や仕草が実にカッコイイ! ![]() 巨大な滝まで追いつめられ、逃げ場を失ってしまう二人。 一か八かで滝つぼに飛び込もうとサンダンスに提案するブッチ。 でも、かたくなに拒否し続けるサンダンス。 ”I Can't Swim”・・・”泳げないんだ”といって、 大笑いをしながらも海に飛び込む二人が最高(o^-')b ![]() ポール・ニューマンとレッドフォードは、まさに二人の役にピッタリハマっていてとても魅力的。 冒頭やラストシーン、そして3人がボリビアまで旅をする時にも 使われているセピア色に包まれた映像がまた素敵なのです。 特に印象に残ってる大好きなシーンは「雨にぬれても」が流れる自転車のシーン。 そして強烈なラストシーンのストップモーションが 印象的☆ ![]() 追いつめられてゆく二人の切なさがいつまでも心に残ります・・・ お気に入り度:★★★★☆ ![]() ![]() |
![]() 主題歌: 『雨にぬれても』(Raindrops Keep Fallin' On My Head) 作詞:ハル・デヴィッド Hal David 作曲:バート・バカラック 歌:B・J・トーマス ※ビルボード誌では1970年1月3日に、週間ランキング第1位を獲得。 同誌1970年の年間ランキングでも第1位。アカデミー主題歌賞も獲得。 応援クリックおねがいしまーす ![]() ![]() 関連記事: ![]() ![]() (映画、こんなん観ましたけど…:Whitedogさん) |
Follow @TessDeLuna
人気ブログランキングへ |
今日は、悲しいニュースです。 今年6月、肺がんで闘病中と報じられていた、 映画「明日に向って撃て!」(1969年)、「スティング」(1973年)、 「タワーリング・インフェルノ」(1974年)などの名演技で知られる 米アカデミー賞俳優、ポール・ニューマンさんが9月26日夜、 がんのためコネティカット州の自宅で亡くなられました。(83歳)。 ![]() 闘病生活を続けていたニューマンさんは昨年5月、記憶力の衰えを理由に引退を表明していました。 「熱いトタン屋根の猫」(58年)以来、「ハスラー」(61年)、「評決」(82年)などで 何度もアカデミー主演男優賞にノミネート。 「ハスラー2」(86年)で、念願のアカデミー主演男優賞を獲得しました。 最近では脇役で渋い存在感を見せ、05年にテレビドラマ「追憶の街エンパイア・フォールズ」でエミー賞とゴールデン・グローブ賞を受賞しました。 監督業にも進出し、「レーチェル・レーチェル」(68年)では妻のジョアン・ウッドワードさんを主役に起用。 妻のジョアン・ウッドワードさんとは50年間共にし、おしどり夫婦として知られていました。 サラダドレッシングなどを作る食品会社を起こし、実業家としても成功したほか、ベトナム反戦運動や反核運動にも積極的に参加しました。 68年の米大統領選で民主党の有力政治家を支援、この選挙で当選した共和党のニクソン大統領の政敵リストに載りました。 カーレーサーの顔もあり、79年のル・マン24時間耐久レースでは2位に受賞。 カーレースへの興味は晩年まで尽きず、擬人化されたレースカーが主人公の ピクサーのアニメ映画「カーズ」(06年)に声優で出たのが、最後の映画出演となりました。 8月9日付けのニュースでは、 ”あと余命1週間”とされたポール・ニューマン氏は、 ”自宅で息を引き取りたい”として、ニューヨークの病院から自宅へ帰ったとの報道がありました。 ![]() 日本では、あまり見ることが無いので知られていないかもしれませんが、 ポール・ニューマン氏は食品製造会社「ニューマンズ・オウン」(Newman's Own) (1982年~)の設立者であり、 こちらでは有名で、大きなスーパーでならどこでもこの”ポール・ニューマン”の顔が目印の、 サラダ・ドレッシングやスパゲティ・ソース、ポプコーンやクッキー、 オーガニック商品を目にします。 ![]() ![]() そしてニューマン氏は1982年の設立以降、 挙げた純利益 2億2千万ドル(約220億円)を全額チャリティーに寄付 しているのも有名で、 彼の素晴らしい人間性とその功績が心から称えられています。 俳優だった長男のスコットさんが、78年、麻薬中毒で死去したことから麻薬反対活動に資金を提供。事業の利益を寄付するなど、慈善活動にも熱心だったようです。 日本の障害児のためにと、93、94、97年に、毎日新聞社会事業団を通じて寄付したこともあるとの」事です 俳優として、また監督、レーサー、実業家として、 素晴らしい功績を残され、 そしてなにより、 人間として素晴らしい ポール・ニューマンさんに、 心からご冥福をお祈り致します・・・・・・ ![]() ![]() <主な出演作> * 傷だらけの栄光 Somebody Up There Likes Me (1956) * 左ききの拳銃 The Left Handed Gun (1958) * 熱いトタン屋根の猫 Cat on a Hot Tin Roof (1958) * 栄光への脱出 Exodus (1960) * ハスラー The Hustler (1961) * 動く標的 The Moving Target (1966) * 引き裂かれたカーテン Torn Curtain (1966) * 暴力脱獄 Cool Hand Luke (1967) * レーチェル レーチェル Rachel, Rachel (1968) 監督のみ * 明日に向って撃て! Butch Cassidy and the Sundance Kid (1969) * オレゴン大森林/わが緑の大地 Sometimes a Great Notion (1971) 監督、主演 * スティング The Sting (1973) * タワーリング・インフェルノ The Towering Inferno (1974) * スラップショット Slap Shot (1977) * 世界崩壊の序曲 The Day World Ended (1980) * アパッチ砦ブロンクス Fort Apache: The Bronx (1981) * 評決 The Verdict (1982) * ハスラー2 The Color of Money (1986) * ガラスの動物園 The Glass Menagerie (1987) 監督のみ * ミスター&ミセス・ブリッジ Mr. & Mrs. Bridge (1990) * 未来は今 The Hudsucker Proxy (1994) * ノーバディーズ・フール Nobody's Fool (1994) * メッセージ・イン・ア・ボトル Message in a Bottle (1999) * ザ・シンプソンズ The Simpsons (2001) 声の出演 * ロード・トゥ・パーディション Road to Perdition (2002) * カーズ Cars (2006) 声の出演 ![]() ![]() ![]() ![]() 関連記事: ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() (映画、こんなん観ましたけど…:Whitedogさん) ![]() (映画、こんなん観ましたけど…:Whitedogさん) ![]() (シネマのある生活~とウダウダな日々:ケビンさん) ![]() ![]() |
Follow @TessDeLuna
人気ブログランキングへ |
| HOME |